インターン先でこんな話をしたら評判が良かったので
今回は、学び方のちょっとしたコツについてお教えします。
結論から言えば
そのコツというのはですね、3つあるんです。
・まず、引き受けること
・やってみること。その場で。すぐに。
少なくともやろうとする意思を持つこと。
・それが有効である、自分の生きてく上で有効に作用するという実体験をつむこと。
やってみないとできないし、ポジティブの実体験をつまないと繰り返さないんですよ。
だから。
引き受けるって言うのは「やってみよう」っていうやる気をあげます。
もちろん、言い方には注意が必要ですが、
「やったことないですけど」
「できるかどうかわかりませんが」
ある程度前置きした上で、出来るだけ引き受ける^^;
そうでないと信用失うから・・・汗
生きていくうえでは、その場で即判断することは危険なんです。
失敗するし、取り返しのつかないことになりかねないから。
跡で時間を置いて、それから字判断して、実行する
そっちのほうが現実的。生きるとか、安全とかに価値を置くなら
だけども、スピード、即効性、行動に価値を置くと即判断して実行する
その場で沸いたエネルギーを利用して。
エネルギーは有限ですし、タイミングも一時的なものなので、それを利用して前進したほうが
進みは速い。断然。
判断力試されるし、練習必要ですが・・・笑
次回も関連で、学び方の話をします
記事に関する質問はお気軽にメッセージください。もっと詳しく話を聞きたい人はこちらからどうぞ
関連記事
- None Found
こちらからコメント送信してください。
コメントはまだありません